利用人数・目的にピッタリのバスは?
-
車庫〜厚木市上依知12:30発→
圏央厚木IC<圏央道・東名>横浜町田IC→
保土谷BP→
みなとみらい(駐車場:パシフィコ横浜5時間利用)
<往路逆ルート>
厚木市上依知21:00頃〜車庫
-
車庫~愛川町8:30発→
相模湖IC<中央道(談合坂SA:休憩)>勝沼IC→
勝沼ワイナリー(ワイン試飲&買物)→甲府(昼食)→
山梨中央銀行金融資料館→牛奥さくらんぼ狩り→
勝沼IC<中央道>→山梨県立リニア見学センター→
大月IC<中央道>相模湖IC→愛川町18:20頃~
<一般道>~車庫 -
<1日目>
厚木市関口10:00発→
圏央厚木IC<圏央道・小田原厚木道>荻窪IC→
起雲閣(見学)→熱海 魚料理 (昼食)→
JA伊豆太陽みかんワイナリー(見学)→
稲取温泉15:35頃(宿泊)
<2日目>
ご宿泊先9:00発→昭和の森公園(見学)→
伊豆の国市韮山 お蕎麦(昼食)→
三島市立公園楽寿園(見学)→沼津(買物)→
沼津IC<東名道・圏央道>→圏央厚木IC→
厚木市関口15:35頃
公示運賃早見表
時間制運賃
時間制運賃 | 大型車 | 中型車 | 小型車 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
実拘束時間 | 上限額 | 下限額 | 上限額 | 下限額 | 上限額 | 下限額 |
3時間以内+2時間 | 38,400 | 26,550 | 32,400 | 22,450 | 27,800 | 19,250 |
5時間以内+2時間 | 53,760 | 37,170 | 45,360 | 31,430 | 38,920 | 26,950 |
7時間以内+2時間 | 69,120 | 47,790 | 58,320 | 40,410 | 50,040 | 34,650 |
9時間以内+2時間 | 84,480 | 58,410 | 71,280 | 49,390 | 61,160 | 42,350 |
11時間以内+2時間 | 99,840 | 69,030 | 84,240 | 58,370 | 72,280 | 50,050 |
キロ制運賃
キロ制運賃 | 大型車 | 中型車 | 小型車 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
走行キロ | 上限額 | 下限額 | 上限額 | 下限額 | 上限額 | 下限額 |
50キロ | 8,500 | 6,000 | 7,500 | 5,000 | 6,000 | 4,000 |
100キロ | 17,000 | 12,000 | 15,000 | 10,000 | 12,000 | 8,000 |
150キロ | 25,500 | 18,000 | 22,500 | 15,000 | 18,000 | 12,000 |
200キロ | 34,000 | 24,000 | 30,000 | 20,000 | 24,000 | 16,000 |
300キロ | 51,000 | 36,000 | 45,000 | 30,000 | 36,000 | 24,000 |
※単位は円、消費税は別です。
※その他時間や距離によって、交代運転手配置料金、深夜早朝運行料金、特殊車両割増料金などがかかる場合があります。
※またガイド料、有料道路利用料、駐車料、乗務員宿泊料などが発生した場合には、その実費をご負担頂きます。
ツアーよりおトク?!貸切バスのメリット。
快適な移動空間で目的地までご案内
集合場所から目的地まで、快適な旅をお楽しみ下さい。乗り継ぎの心配もいりません。
団体旅行なら、断然オトク!
団体でのご旅行なら、お一人当たりのご負担金も数千円からと断然オトク!
目的にあわせた多種・多様なご利用方法
各種団体旅行・研修送迎・ゴルフ・遠足・冠婚葬祭など、様々なニーズにお応えします。
カミコウバスは、各種認定・認証を受けています。


「グリーン経営認証」を取得
当社の全事業所において、平成24年8月、交通エコロジー・モビリティ財団より、「グリーン経営認証」を取得しました。
グリーン経営とは交通エコロジー・モビリティ財団(交通エコモ財団)が認証機関となり、環境保全に向けた取り組みを容易にするためのグリーン経営推進マニュアルに基づいて、一定のレベル以上の事業者に対して、審査の上、認証・登録を行うものです。目標の設定と評価を容易にし、経営規模に応じた経営のグリーン化が進められるようになっています。
詳しくはこちら→エコモ財団

貸切バスの「安全評価認定」を取得
当社は平成30年9月、公益社団法人日本バス協会の「貸切バス事業者安全性評価認定制度」認定委員会において、安全輸送に対する取り組みが優良であると認められ認定を取得致しました。
貸切バス事業者安全性評価認定制度とは、貸切バス事業者の安全性に対する取組み状況、事故や行政処分の状況等を評価し、認定・公表することで、お客様に対して事業者の安全性を「見える」ものとし、お客様がより安全性の高い貸切バス事業者を選択する際の指標となり、貸切バス事業の安全性向上に資することを目的としています。
詳しくはこちら→公益社団法人日本バス協会

「働きやすい職場認証制度」を取得
当社は令和3年5月、一般財団法人日本海事協会より「働きやすい職場認証制度」の認証を取得致しました。
働きやすい職場認証制度とは、令和2年8月国土交通省において、自動車運送事業の運転者不足解消の取り組みの一環として創設された制度です。①法令遵守等、②労働時間・休日、③心身の健康、④安心・安定、⑤多様な人材の確保・育成という5つの要素を満たすことで取得することが可能となり、求職者の運転者への就職を促進することを目的としています。
詳しくはこちら→一般財団法人日本海事協会